HobbyRobotFactory BBS 314435


MultiWii のバージョンが2.4に上がってます。

1:HobbyRobotFactory :

2015/03/27 (Fri) 03:06:42

MultiWii 2.4になってますね。
https://code.google.com/p/multiwii/
まだ、ダウンロードしただけで試していません。
2:moriyana59:

2015/03/30 (Mon) 22:25:46

久しぶりです、Mulutiwii 2.3 が今だ満足に出来ていないのに2.4になりましたか、おっつきませんが興味有ります、最近はコントロ-ラの投稿が少なくなっておりますが?2.4やっておられる方いませんでしょうか?やっぱりNAZAの方が確実でしょうか?
3:HobbyRobotFactory :

2015/03/31 (Tue) 00:06:22

https://bbs1.fc2.com//bbs/img/_725100/725037/full/725037_1427727983.jpg 実は、今、Hobbykingの250機に組み込み最中です。
このフレーム、前に飛行させたときに上の板を割ってしまったので、どの様にするかは考え中。

搭載コントローラーは、CRIUS AIO Pro V2.0でとりあえずGPSも接続してます。
Flip32系も入手を考えていますが、まだ先ですね。
4:aki:

2015/04/03 (Fri) 21:38:56

こんばんは。HOBBYROBOTFACTORYさん         MW2.4 ダウンロードして 先日2.4のPre版をインストールしてテストした機体に再度インストールしてみました。AUX の設定でGUIでみていますと GPS HOLD,GPS LTH,MISSION、LAND の項目が反応しません。先日のPre版ではLANDははたらいていたようですが、GUIでの確認はしていませんでした。Configの設定など何かわかりましたら、おしえてください。

5:HobbyRobotFactory :

2015/04/03 (Fri) 22:18:04

akiさん
今、ちょっと色々組み立て中で、片手間ですが試してみました。
GPSが6個以上捕らえるとGPS HOLD、GPS_HOMEは動作しますね。
MISSIONとLANDはまだ試していません。
6:Aki :

2015/04/04 (Sat) 15:45:26

早速にアドバイス有難うございます。当方のGPS,今日は曇り空ですが6-7個補足しています。しかしAUXのGPS以下の項目は反応しません。GPSを交換してみましたがやはり同じ結果です。
CONFIGの設定などで、不具合なところでもあるのでしょうか。
後先になりましたが、こちらの使用しているFC.BOARDはAIOP
V2です。何か良いヒントでもありましたら、お教えください。
7:HobbyRobotFactory :

2015/04/04 (Sat) 18:04:38

今作っている物の配線確認の為に、config.hを編集したのですが、下記の5箇所のみ変更しました。
他は、ダウンロードして解凍したままの設定になってます。
ArduinoIDEは、最新の1.6.1を使いました。

ちょっと分からないのは、AIOPとは別ですがminimOSDにKV_Term_OSD_2.3を書き込もうとArduinoIDE 1.6.1を使うとエラーが出て書き込めなかったのですが、ArduinoIDE1.0.5で書き込みました。
コード生成やプログラム書き方が多少変更されているような感じですかね。

#define QUADX
#define CRIUS_AIO_PRO
#define GPS_SERIAL 2
#define GPS_BAUD 57600
#define UBLOX
8:Aki :

2015/04/05 (Sun) 18:39:34

やはりAUXのGPS以降の項目は反応しません。再度MW2.4を書き換えてみましたが、結果はおなじでした。AruduinoIDEは自動的に1.6.1が立ち上がってきます。また、FC.ボードを変えて(おなじAIOP)に入れてみましたが、結果は同じでした。
2.4を諦めて2.3に戻そうとしましたが、今度はコンパイルエラーが出て、STOPです。PC.に詳しくない私にはお手上げ状態で、暫く休憩致します。なにかまたヒントありましたら、おおしえください。
最近入手しました上海のJIYIrobotics社のP2というFC.が安いですが、安定も良くよく飛びますので、これでしばらく遊んでいようと思います。
9:HobbyRobotFactory :

2015/04/05 (Sun) 23:19:15

何が原因なのかな???

あと、2.3に戻すとき、ArduinoIDE1.0.5からだと書き込みできないですかね。
10:Aki :

2015/04/06 (Mon) 10:13:20

アドバイス有難うございます。MW2.3を呼び出すと自動的にARDUINO1.6.1で立ち上がっていましたので、1.6.1を削除して2.3を立ち上げたところ、1.0.5で立ち上がり正常にインストールすることができました。ただ一緒に入っているCONFがオープンせず困っています。JAVAが何たらと表示が出ていますので、またしばらく格闘が続きそうです。
MW2.4なにか情報がありました、また教えてください。
11:HobbyRobotFactory :

2015/04/06 (Mon) 11:14:00

https://bbs1.fc2.com//bbs/img/_725100/725037/full/725037_1428286441.jpg まだ、配線コネクタの圧着で着け間違えを直したりしてます。

ArduinoIDEですが、私の場合は、インストーラーのほうではなく、ZIPファイルのほうをダウンロードしてます。
ZIPファイルを展開するとフォルダが作成され、その中にあるarduino.exeし、「ファイル」「開く」でMultiWiiなどを開いています。
なので、バージョンの違うArduinoIDEもすぐに実行できますよ。
12:Aki :

2015/04/09 (Thu) 10:42:25

MW2.4でAUX SW.がGPS項目に反応しない件ですが、なんとか反応するように成りましたので、報告いたします。
私はFUTABA のTX RXを使用していますので、MID パルスが1520でMW2.3などはCONFIG中のMIDパルスの設定を1520にして使用していました。今回色々やっているうちに、AO さんのブログにあったMIDパルスをTXのサブトリムで治す方が良いというのを思い出して、使用しているCH.のセンターを全てサブトリムで調整して見たところ、とりあえずGPS項目は衛星を補足した上で、反応するようになりました。ただ、GPS項目がAUXで反応するとき、MAG.やBARO.は設定していなくてもON.になります。
また、不思議が増えました。
13:moriyana59:

2015/04/18 (Sat) 22:41:51

2.3より2.4に書き換えてみましたが、スロットルに異変が起きました、ARMしない状態でスロットル1000、ARM
で62です、MINTHROTTLE 1150 にconfingを書き込んでおり、繰り返し行っても変わりません、飛行致しますが今一モ-タ-のパワ-が有りません、ステックがかなり上になります、スロットルカ-ブは直線(ノ-マル)です?
POS HOLDは設定SWを入れた時点のスロットル位置が固定され、高度が保たれるようです、BAROも設定しておりますが、はたしてどちらが効いているでしょうか?BAROを切って調べてみたいと思います。
2.3の時は、GOHOMの時HOMの頭上に戻ってホバリングしておりましたが2.4はどうなるか?LANDをどの状態に設定したら?解りません




14:yukimituki :

2015/04/19 (Sun) 10:16:02

https://bbs1.fc2.com//bbs/img/_725100/725037/full/725037_1429406162.jpg はじめまして、私はMultiWii2.4で飛ばしています。

RTH時の挙動について、2.4から
"#define RTH_ALTITUDE"
という項目が追加されデフォルトで有効になっています。

デフォルトでは15mが設定されているので、これ以下の高度で飛行している際は、15mに上昇後ホームに帰還(機首をホームに向ける設定を有効にしている場合は、旋回後)します。
設定している高度以上で飛行している場合は、その時の高度を維持して帰還するようです。
ホームに到着後は頭上をホバリングします。流されたらRTH開始時と同じ動作をします。

RTH開始時の上昇は比較的早く動くので、上に何かある場所などでは数値を下げるなどしておいたほうが良さそうです。

15:moriyana59:

2015/04/19 (Sun) 19:50:32

yukimitukiさん、早速有難う御座います
2.3の時は、RTH SWを入れた高度で戻って来ていましたが、2.4は設定した高度で戻って来るようになったんですね
LAND出来るようですが、RTH SWにて行う様に設定するのでしょうか?
HOLD POS はスロットルが固定される為か、2.3時より高度が安定しました。
16:yukimituki :

2015/04/19 (Sun) 20:49:03

RTHに関する2.4からの追加で、"#define FENCE_DISTANCE"という項目があります。
デフォルトでは400m離れると自動でRTHを開始します。
400mではちょっと物足りない私は、700mまで伸ばしてます。
設定距離を超えると自動で作動しますが、解除するには設定距離内でRTHやGPSHスイッチを一度入れてから解除する必要があります。作動中も操作はできますが、オートパイロットが介入するのでそのままでは操縦がしにくいです。

LANDについてですが、作動はAUXの設定で単体か、RTHと組み合わせて行います。
降下速度は "#define LAND_SPEED" で設定します。

ちなみに、LANDは私はまだ単体での作動しかさせていませんが、LANDとRTHと同時に作動させると、RTHでホームに到着後LANDを開始しするようです。
参考動画:https://youtu.be/geHPBC-PU9I

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.